ブックタイトル日本結晶学会誌Vol58No1

ページ
12/74

このページは 日本結晶学会誌Vol58No1 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

日本結晶学会誌Vol58No1

6 日本結晶学会誌 第58 巻 第1 号(2016)持田智行ンの秩序無秩序転移が生じ,低温側ではアニオンとカチオンがイオン対を生じることがわかった.アニオンがかかわる固相転移は,いくつかのイオン液体関連物質でも見つかっており,興味ある現象である.このように本系では,熱物性の偶奇性が結晶構造の偶奇性に基づくことがわかった.室温液体であるジエチルコバルトセンの塩の構造は不明だが,類似の現象が起きているであろうことは推測できる.7.結 言著者らは「金属錯体をイオン液体化する」という発想に基づき,新しい機能性液体化学の開拓を進めてきた.現在,錯体化学の分野では,物性研究の対象はおおむね固体に限られているが,著者らは金属錯体系の液体という概念の構築を意図し,多くのアイデアを具現化しつつある.本稿では省略したが,キレート型錯体も同様の分子設計で液化でき,スピンクロスオーバー液体やベイポクロミック液体など,種々の機能性液体を実現してきた.17),18)分子構造を示す根拠として,これらの系でも結晶構造解析は常に有用である.イオン液体の研究は一時の流行ではなく,世界的には大きな研究の潮流が続いており,日本の研究者が重要な役割を果たしてきた分野でもある.1)わが国の科学のプレゼンスを示すためにも,著者らは金属錯体系液体に関する研究をさらに展開させていく所存である.謝 辞本稿で紹介した研究は,主に舟浴佑典氏(現在,山口東京理科大学),および稲垣尭氏によって行われたものである.磁気測定に関しては,中村敏和准教授(分子研),古川 貢博士(新潟大),太田 仁教授(神戸大),櫻井敬博博士(神戸大)の協力をいただいた.ここに謝意を表する.文 献1) 西川恵子, 大内幸雄, 伊藤敏幸, 大野弘幸, 渡邉正義編:イオン液体の科学 新世代液体への挑戦, イオン液体研究会監修, 丸善出版( 2012);イオン液体(最先端材料システムOne Point 2),高分子学会編, 共立出版( 2012);北爪智哉, 淵上寿雄, 沢田英夫, 伊藤敏幸:イオン液体-常識を覆す不思議な塩, コロナ社( 2005);大野弘幸編:イオン液体の開発と展望, シーエムシー出版( 2008).2) 持田智行:溶融塩および高温化学 52, 29( 2009).3) T. Inagaki and T. Mochida: Chem. Lett. 39, 572( 2010).4) T. Inagaki, T. Mochida, M. Takahashi, C. Kanadani, T. Saito and D.Kuwahara: Chem. Eur. J. 18, 6795( 2012).5) Y. Funasako, T. Mochida, T. Inagaki, T. Sakurai, H. Ohta, K.Furukawa and T. Nakamura: Chem. Commun. 47, 4475( 2011).6) Y. Funasako, T. Inagaki, T. Mochida, T. Sakurai, H. Ohta, K.Furukawa and T. Nakamura: Dalton Trans. 42, 8317( 2013).7) A. Komurasaki, Y. Funasako and T. Mochida: Dalton Trans. 44,7595( 2015).8) T. Ueda and T. Mochida: Organometallics 34, 1279( 2015).9) S. Mori and T. Mochida: Organometallics 32, 780( 2013).10) T. Inagaki and T. Mochida: Chem. Eur. J. 18, 8070( 2012).11) S. Mori and T. Mochida: Organometallics 32, 283( 2013).12) T. Inagaki, K. Abe, K. Takahashi and T. Mochida: Inorg. Chim. Acta438, 112( 2015).13) H. Nakano, J. Noguchi, T. Mochida and H. Sato: J. Phys. Chem. A.119, 5181( 2015).14) C. E. S. Bernardes, T. Mochida and J. N. C. Lopes: Phys. Chem.Chem. Phys. 17, 10200( 2015).15) T. Mochida, Y. Funasako, T. Inagaki, M.-J. Li, K. Asahara and D.Kuwahara: Chem. Eur. J. 19, 6257( 2013).16) D. F. R. Gilson: J. Chem. Educ. 69, 23 (1992); R. Boese, H. -C.Weiss and D. Blaser: Angew. Chem. Int. Ed. 38, 988( 1999).17) M. Okuhata, Y. Funasako, K. Takahashi and T. Mochida: Chem.Commun. 49, 7662( 2013).18) Y. Funasako, T. Mochida, K. Takahashi, T. Sakurai and H. Ohta:Chem. Eur. J. 18, 11929( 2012).プロフィール持田智行 Tomoyuki MOCHIDA神戸大学大学院理学研究科化学専攻Department of Chemistry, Kobe University〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-11-1 Rokkodai, Nada, Kobe, Hyogo 657-8501, Japane-mail: tmochida@platinum.kobe-u.ac.jp最終学歴:東京大学大学院総合文化研究科博士課程中途退学専門分野:物性化学図11 [Co(C5H5)2][N(SO2CnF2n+1)2]の積層構造の模式図.(Schematic illustration of the stacking structuresof [Co(C5H5)2][N(SO2CnF2n+1)2].)下はそれぞれの塩のカラム構造内におけるアニオン周辺の分子配置.