ブックタイトル日本結晶学会誌Vol56No5

ページ
42/66

このページは 日本結晶学会誌Vol56No5 の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

日本結晶学会誌Vol56No5

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

日本結晶学会誌Vol56No5

大津博義ラスコ」として不安定種を安定化する効果を強くしていた.このように,相互作用点を細孔内部にもつネットワーク錯体を設計合成する必要性が明らかになった.その際に,従来の水熱合成とは異なるネットワーク合成法である瞬間合成や「速度論的組立」といった方法が必ず役立ってくる.もう1つは粉末X線解析の重要性である.今回,「結晶性分子フラスコ」として粉末結晶である細孔性ネットワーク錯体を用いた.この構造を粉末X線解析で決めることができたということは,さまざまな粉末結晶を「結晶性分子フラスコ」に適用できる可能性を示している.多くの物質群が多結晶であることを鑑みるとこの影響は計り知れないと言える.現在,著者らは「結晶性分子フラスコ」を用いた不安定な硫黄の単離のさらなる検討を行っている.この結果についても,どこかで報告できればと願っている.謝辞最後に,この研究は河野正規教授(POSTECH)の指導の下,行われたものであり,河野教授には多くの示唆をいただいたことを感謝したい.また,松下能孝博士(NIMS)には放射光粉末X線回折測定でお世話になったことを感謝したい.文献1)河野正規:結晶学会誌55, 7 (2013).2)H. Ohtsu, W. Choi, N. Islam, Y. Matsushita and M. Kawano: J.Am. Chem. Soc. 135, 11449 (2013).3)M. Kawano, T. Haneda, D. Hashizume, F. Izumi and M. Fujita:Angew. Chem. Int. Ed. 47, 1269 (2008).4)M. Kawano, Y. Kobayashi, T. Ozeki and M. Fujita: J. Am.Chem. Soc. 128, 6558 (2006).5)T. Kawamichi, T. Kodama, M. Kawano and M. Fujita: Angew.Chem. Int. Ed. 47, 8030 (2008).6)T. Kawamichi, T. Haneda, M. Kawano and M. Fujita: Nature461, 633 (2009).7)Y. Inokuma, M. Kawano and M. Fujita: Nature Chem. 3, 349 (2011).8)H. Kitagawa, H. Ohtsu and M. Kawano: Angew. Chem. Int. Ed.52, 12395 (2013).9)J. Marti-Rujas, Y. Matsushita, F. Izumi, M. Fujita and M. Kawano:Chem. Comm. 46, 6515 (2010).10)B. Meyer: Chem. Rev. 76, 367 (1976).11)R. Steudel and B. Eckert: Top. Curr. Chem. 230, 1 (2003).12)J. R. Spencer, K. L. Jessup, M. A. McGrath, G. E. Ballester, R.Yelle: Science 288, 1208 (2000).13)R. Steudel, Y. Steudel and M. W. Wong: Top. Curr. Chem. 230,117 (2003).14)J. Nakayama, S. Aoki, J. Takayama, A. Sakamoto, Y. Sugiharaand A. Ishii: J. Am. Chem. Soc. 126, 9085 (2004).15)S. Xin, L. Gu, N. -H. Zhao, Y. -X. Yin, L. -J. Zao, Y. -G. Guoand L. -J. Wan: J. Am. Chem. Soc. 126, 9085 (2004).16)K. Ohara, J. Marti-Rujas, T. Haneda, M. Kawano, D. Hashizume,F. Izumi and M. Fujita: J. Am. Chem. Soc. 131, 3860 (2009).17)W. L. F. David, K. Shankland, J. van de Streek, E. Pidcock, W. D.S. Motherwell and J. C. Cole: J. Appl. Crystallogr. 39, 910 (2006).18)F. Izumi and K. Momma: Solid State Phenom. 130, 15 (2007).19)K. Momma and F. Izumi: J. Appl. Crystallogr. 653 (2001).20)D. M. Gardner and G. K. Fraenkel: J. Am. Chem. Soc. 78, 3279(1956).プロフィール大津博義Hiroyoshi OHTSUポハン浦項工科大学先端材料科学部(韓国)Pohang University of Science and Technology(POSTECH), Division of Advanced Materials ScienceSan 31 Hyojadong, Pohang 790-784, South Koreae-mail: hotsu@postech.ac.kr最終学歴:早稲田大学大学院先進理工学研究科化学・生命化学専攻博士課程専門分野:錯体化学,結晶化学現在の研究テーマ:速度論的ネットワーク錯体328日本結晶学会誌第56巻第5号(2014)