ブックタイトル日本結晶学会誌Vol56No5

ページ
20/66

このページは 日本結晶学会誌Vol56No5 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

日本結晶学会誌Vol56No5

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

日本結晶学会誌Vol56No5

大原高志の1 MWへのパワーアップと合わせて,化学系の試料でも磁気構造解析がより身近になるであろう.4.おわりに中性子は水素原子をはじめとした軽元素への感度の高さや同位体の識別能だけでなく,磁気スピンとの相互作用や物質に対する透過性の高さといったさまざまな特徴をもった量子ビームであり,上述の極低温試料環境や偏極中性子の利用などさまざまな実験法が提唱されてきた. 17)しかし,中性子線源の強度の問題から,特に結晶化学の分野においてこれらの実験法は「原理的には可能だが現実的に行える試料は著しく限られてしまう」ものであったと言える. J-PARC/MLFの建設と高性能な単結晶中性子回折計の稼働は単に小さい単結晶での回折測定を可能にするだけではなく,これまで一部の無機結晶に限られてきたこれらの実験法を有機結晶,金属錯体結晶においても実現することに繋がるものである.今後,単結晶中性子回折法が結晶化学における身近で,かつ新たなツールとして活用されていくことを期待したい.謝辞本稿は筆者が装置責任者を務めるSENJUの話題を中心に, J-PARCにおける単結晶中性子構造解析の現状と今後の可能性について紹介したものである. SENJUの開発および建設は原子力機構の及川健一博士,鬼柳亮嗣博士,川崎卓郎博士,田村格良博士,金子耕士博士,総合科学研究機構の中尾朗子博士,花島隆泰博士,宗像孝司博士,茂吉武人博士,東北大学の木村宏之教授,野田幸男教授, LeeChan-Hee博士,筑波大学の高橋美和子博士,大嶋建一教授,昭和薬科大学の清谷多美子博士をはじめ,非常に多くの関係者が協力することで進められてきた.これらの方々にこの場を借りてお礼申し上げるとともに, MLFにおける最初の単結晶中性子回折計であるiBIXを開発した日下勝弘准教授,田中伊知朗教授,新村信雄教授をはじめとした茨城大学,原子力機構の関係者の皆様に感謝したい.文献1)J. Chadwick: Nature 129, 312 (1932).2)H. von Halban and P. Preiswerk: C. R. Acad. Sci. Paris 203, 73(1936).3)D. P. Mitchell and N. Powers: Phys. Rev. 50, 486 (1936).4)N. Niimura, Y. Karasawa, I. Tanaka, J. Miyahara, K. Takahashi,H. Saito, S. Koizumi and M. Hidaka: Nucl. Instrum. Meth. Phys.Res. A349, 521 (1994).5)C. C. Wilson: Single Crystal Neutron Diffraction From MolecularMaterials, World Scientific Publishing Co. Pte. Ltd. (2000).6)Y. Ohashi, T. Hosoya and T. Ohhara: Crystallogr. Rev. 12, 83(2006).7)I. Tanaka, K. Kusaka, T. Hosoya, N. Niimura, T. Ohhara, K.Kurihara, T. Yamada, Y. Ohnishi, K. Tomoyori and T. Yokoyama:Acta Cryst. D66, 1194 (2010).8)I. Tamura, K. Oikawa, T. Kawasaki, T. Ohhara, K. Kaneko, R.Kiyanagi, H. Kimura, M. Takahashi, T. Kiyotani, M. Arai, Y. Nodaand K. Ohshima: J. Phys: Conf. Series 340, 012040 (2012).9)K. Oikawa, T. Kawasaki, T. Ohhara, R. Kiyanagi, K. Kaneko, I.Tamura, T. Nakamura, M. Harada, A. Nakao, T. Hanashima, K.Munakata, H. Kimura, Y. Noda, M. Takahashi and T. Kiyotani:JPS Conf. Proc. 1, 014009 (2014).10)T. Hosoya, T. Nakamura, M. Katagiri, A. Birumachi, M. Ebineand K. Soyama: Nucl. Instrum. Meth. Phys. Res. A600, 217 (2009).11)T. Kawasaki, T. Nakamura, K. Toh, T. Hosoya, K. Oikawa, T.Ohhara, R. Kiyanagi, M. Ebine, A. Birumachi, K. Sakasai, K.Soyama and M. Katagiri: Nucl. Instrum. Meth. Phys. Res. A735,444 (2014).12)T. Ohhara, R. Kiyanagi, T. Kawasaki, K. Oikawa, I. Tamura, K.Kaneko, A. Nakao, T. Hahashima and K. Munakata: MLFAnnual Report 2012, 108 (2013).13)V. Petricek, M. Dusek and L. Palatinus: Z. Kristallogr. 229, 345(2014).14)P. Coppens, T. M. Sabine, R. G. Delaplane and J. A. Ibers: ActaCryst. B25, 2451 (1969).15)P. Coppens and M. S. Lehmann: Acta Cryst. B32, 1777 (1976).16)Y. Pontillon, A. Grand, T. Ishida, E. Lelievre-Berna, T. Nogami,E. Ressouche and J. Schweizer: J. Mat. Chem. 10, 1539 (2000).17)B. T. M. Willis and C. J. Carlile: Experimental Neutron Scattering,Oxford University Press (2009).プロフィール大原高志Takashi OHHARA独立行政法人日本原子力研究開発機構J-PARCセンターJ-PARC Center, Japan Atomic Energy Agency〒319-1195茨城県那珂郡東海村白方白根2-42-4 Shirakata-shirane, Tokai, Ibaraki 319-1195, Japane-mail: takashi.ohhara@j-parc.jp最終学歴:東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了(2001年),博士(理学)専門分野:中性子回折,結晶化学現在の研究テーマ:分子性結晶におけるプロトン移動の中性子回折による研究趣味:バドミントン,ポタリング,地酒306日本結晶学会誌第56巻第5号(2014)